茶色のシミの発生を防ぐ

加齢とともにできてしまう茶色の顔のシミ。
一番の原因は紫外線による肌のダメージの蓄積ですが、意外と知られていない原因もあります。

それは「こする」「触れる」といった無意識の仕草。
髪の毛が顔にかかったりすると、無意識に振り払おうと、おでこや額を手でこすってしまったりします。
また、朝晩の洗顔時に、必要以上に顔をこすってしまったりします。
ご存知のように、皮ふというのは防御反応からメラニン色素を発生させます。
そのメラニン色素が皮下に沈着し、茶色のシミができてしまうのです。

若い頃は新陳代謝が盛んで、皮ふのターンオーバーも勢いがありますので、メラニン色素も角質として表皮に上っていき、洗顔時に排出されてしまいます。
でも、年齢を重ねるとなかなかそうは行きません。
そのためにエイジングケアの化粧品が必要なのです。



赤いシミは要注意

その一方で赤いシミや、赤っぽいシミができてしまうことがあります。
茶色いシミと比較して、見た目ではそれほど目立ちませんが、実は「がんのタネ」が隠れている場合があります。
日光角化症と呼ばれる赤いシミは、紫外線ダメージが蓄積すると発生する日焼けによる皮膚がんが始まったばかりの状態です。
言い換えるとがんのタネというべきシミです。

赤っぽいシミに見えるのは、紫外線によって細胞ががん化すると炎症が発生するためです。
でも心配はいりません。
この状態ではまだ悪さはしないからです。
でも放っておくと転移の可能性のある皮膚がんに移行する場合がありますので、赤いシミや赤っぽいシミが見つかったら、早めに皮膚科の診療を受けたほうが賢明です。



シミ予防は紫外線や皮ふへの刺激を避けることが一番

茶色いシミや要注意の赤いシミも紫外線から受けるダメージの蓄積によって発生します。
そのため家の外に出る場合は必ず紫外線防止剤の入った化粧品でケアしましょう。

近所のコンビニへ買い物だから短時間なので大丈夫ということはありません。

紫外線を浴びた時間の蓄積によってシミは発生しやすくなります。

また、こするといった刺激もシミの発生原因のひとつになります。
朝晩の洗顔の時には泡の上をなぞる、という優しい洗顔に切り替えましょう。

洗顔後、水分をふき取る場合もタオルで軽く押して、決してこすらないようにすることが大切です。



同窓会というのは懐かしい皆に会えるので楽しみでもあるけれど、不安でもあったりします。
卒業してから時間が経てば経つほど、その不安が大きくなります。

その理由はいくつかありますが、今の自分の容姿に自信が無いことが喜び勇んで同窓会に出席したくないことではないでしょうか?

ほかの人より老けていたらどうしよう
皆んな高い化粧品を使ってるんだろうな
最近、シミやしわが増えてきたし
ほうれい線も目立ってきた
エイジングケアもしていないし
先生と間違えられたらどうしよう

春夏秋冬、着ていく服も迷ってしまうし
同窓会の会費も高いような気がする

でも、昔好きだった人も来るかもしれないし
わくわくもするけど、ドキドキもする

そんな同窓会だけど、行きたいし、行きたくもない。

年度末に確定申告